【プラモ】青なのか黒なのかもしくは・・・

今回のキットはただ

   丁寧に仕上げただけ

系です。

最初からそうするしかないキットだとわかっていたので、購入時点で

   並ばずに買えるなら買うか・・・

ぐらいに考えていて、実際買えちゃいました(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

HG ヒュッケバインMkⅢ

アップ

黄色い部分を

   オレンジ系 → レモン系

に塗りなおしただけです。

 艶消しトップコート → エッジ強調 → 艶消しトップコート

で仕上げて終了です。

似合いそうなデカールも見当たらなかったのでスルーしてます。

ダイゼンガーと同じくこのカッコよさよ♪

で、なんでダイゼンガーほど購入意欲がそそられなかったかというと

   ボクサーはどこさー?

公式通販から

 

HG AMガンナー 公式画像

は出た。

ヒュッケ3はガンナーかボクサーないとただの武器の少ないガンダm・・・パーソナルトルーパー

スパロボではたぶんほとんどの人がこのガンナーを選択しちゃうんだ。

ビアンカorフローラ問題とは違いこっちは性能面でガンナー正解。フローラを選ぶがよいw

ただ運用の簡単さの都合でガンナーが正解だが、ゲーム全体の総ターン数を縮めるのはいつもボクサーの方だというのは一応。

そして個人的には圧倒的にボクサー派。

というかメガライダー系が大嫌い。

   なんで乗ってるの? 引き金ひくためなの? バカなの?

っていう結論になりがちだし、本体が人型してる意味も意義を問ってるうちにドンドン希薄になっていくからだ。

スキウレ、バストライナーとか最悪っしょ。ボールに武装すればいいじゃん。引き金ひくしか仕事ないんだから。

というわけでガンナーしか商品化しなかったヒュッケ3は微妙。

まあガンナーが定価7000円なんでボクサーは1万越えするんだろうけど(^^;

 

 

 

記事が薄いってかガンナーをネガっただけなんで少し知識を。

ところで

 

例えば

こいつって何色のロボだと思います?

   正解は青いロボ

黒じゃない。

ではこれは?

 

ガンダムティターンズ仕様)

目で見てはっきり青い部分はもちろん青なんだけど、胴体やスリッパの黒い部分も実は青。

具体的には使用した塗料の商品名は

   青い部分:ネイビー

   黒い部分:ダークブルー

である。

ダークブルーは日本語で説明しようとすると

   ちょっとだけ青い「黒」

になるのだが色相によるカラーチャート表記で表すと

   めっちゃ暗い「青」

になる。

白にちょっとでも赤が感じられたらピンクっつって赤寄りの扱いを受けるのと同じといえば納得しやすいかな?

これには理由があります。

色を色相で分類するとき

白と黒はいません。

じつは白は明るさMAXで黒は暗さMAX。

つまり明暗度の強弱が白黒であって色には数えないのだ。

例えば上のチャート上の赤や紫がめっちゃまぶしく光りだしたとします。

目が潰れそうなほどです!

すると光ってるのが赤なのか紫なのか分からなくなります。

逆にモニターの電源きってください。

すると液晶が光らなくなるので赤も紫も同じ色です。

つまり

   めっちゃ明るくて下地がわからなくなってるのが白

   めっちゃ暗くて下地がわからなくなってるのが黒

ということです。

なので現在、上のカラーチャートで見えてるすべての色は

   程良いグレー(明度)の赤、青など

といえます。

ちなみにモニターのコンフィグでコントラスト(明度)をいじったら変更できますw

つまり

   ティターンズ仕様は青い

のだ。

さらにアニメに関してはもう少し事情があります。

アニメは

   光を使った映像表現

であります。

画面をひからせることで視聴が可能になってます。

逆に光らせない「黒」がめっちゃ苦手です。

みんなが黒いと思ってるマスターガンダム

 

アニメ

イラストではまっ黒いがアニメだとこう。

当然、Zガンダム第一話「黒いガンダム」も黒くないw

アニメだと黒の変化がつけにくいのであらかじめ色設定に工夫して

   黒かった印象

が残るように頑張ってるのだ。

現実にアニメ版初代黒い三連星ドムはスカートが黒すぎて立体感なくなってるので視聴してみてね。

一度、線画の設定画を見てると勝手に脳内に補正がかかって修正されちゃうんだけど、作り手としては苦虫モードだろうなと推測できます。

光の芸術なので未だに暗いのが苦手っていうのは最近では

   閃光のハサウェイ

が証明しましたしね。

 

ところで個人的にティターンズの青を表現するときは

   あおぐろい

と言うようにしてます。

これには

   黝い

という専用の漢字も存在します。

日本文学では

   美しい女性の黒髪

を表現したりするときに使われます。

実際には毛髪の色素は茶系なのですが、蝶の羽と同じくキューティクルなどの影響で

   構造色

の効果があり青く輝いて見えることに由来します。

ちょっと使ってみたくなるおしゃれな日本語でしょ?♪

 

 

 

 

以上です。

【プラモ】EGのEG あと映画をちょっとだけ

まず謝る。

今回は記事短くてスマヌ。

以前予告してたやつを公開するんだけど、特に語るべきネタはないんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

エクシードギャラクシー

コレのときに未使用だったアレ

2個目のEG エクシードギャラクシーが手に入ったのでしまってたコレをドッキング。

 

 

 

 

 

本編に登場ヴァージョン

アップ

装備をアニメ版にして

   青をすみれ色

   黄をオレンジ

にしただけです。

アニメ本編しっかり観察して背中の羽減らしたりしただけっすわ。

以上っすわ。

 

 

 

以上です。

とりまガンダムSEEDフリーダム見てきたっすわ。

でもネタバレ書くには早すぎるので自重っすわ。

ラクス「ここはわたくしにお任せください。キラはさっさと椅子の準備をなさってください」

   ↑ 見た人にしかわからないネタw

 

【プラモ】ちゃいにーじゅ

今回は過去作の改造です。

お題はこいつ。

 

 

 

 

 

テッカマンブレード(偽)

正面から

 

今回はオリジナルのブレードにもっと寄せてみたいと思います。

 

 

ゴール

 

ちょっと全体的に無骨なので手足を延長。

熱めのお湯につけてペンチでつかんでむにゅっとひっぱります。

おなかも少しメタボなんで、いっしょにランニングにでかけてシックスパック目指します。

あと頭が中央1本ヅノなので引っこ抜いて左右2本に変更します。

よし! 頑張ろう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

テッカマンブレード

アップ

ムッキムキ♪

 

・・・

(/ω\) ソンナメデミナイデ

ウソです。改造はしてません<(_ _)>

中国製のキットです。

橘猫工業っていう中国メーカーでここ最近有名になってきました。

私も興味がありました。

通称でオレンジキャットって言うんですが、日本人としては橘に花っていうイメージがなく

   橘 = オレンジ ×

   橘 = グリーン 〇

だと思って永らくグリーンキャットだと勘違い(^^;ハズイ

魔除けの橘とか榊の枝って花ついてないじゃんねぇ。

美少女キットだと最近中国製が増えてきたんですが

   評価は最悪

だそうです。

そんな中、このキットは評価いい。

実際、かなり良かった。少なくとも今の良笑のGSカンパニーさんや長い谷の川さんよりは全然よかった。

ただ原型師さんと金型師さんが有能なのがわかったんだけど、できた金型を扱ってる工場が中国クォリティらしく

   成型不全

で尖った部品の先端が欠けてたりすることがあるらしいです。

これは

 流し込むプラスチックが足りなかった

 流し込む速度が速すぎて空気が抜けなかった

 洗浄が雑で屑がつまった

など様々な理由で発生。経験と丁寧さが必要とされてます。

日本企業が管理してる中国工場だと安心だけど、ガチ中国クオリティだとねぇ(^^;

幸い私のキットは無事でした♪

ただマニュアルに

   ところどころ咬み合わせがキツいから自分でなんとかしろよ

って小さく書いてあるのワロタ( 一一)

なので軸受けは全部軽く棒やすりでクリアランス調整しました。

特に改造とかは考えてなかったのですが、塗装で冒険。

 

ぶっといおみあし

画像ではわかりにくい上に実物でもわかりにくいけど、白はパールにしてみました。

   黒立ち上げ → ピュアホワイト → パールホワイト

で予定してたんですが思ったよりはるかにパールホワイトの白が弱くって

   黒 → ピュア → ピュア → パール → パール

の5度塗り。

黒はクレオスの黒サフ1500なんですが、赤を塗るときにいつも重厚赤を作るときに定番にしてる

   タミヤのメタリックレッド

ではなく少し明るめの

   クレオスのメタリックレッド

を使ってみたところ

   クレオスはくそったれなぐらい色が薄かった

のでクレオス株が急落(-"-)

結局タミヤに戻す・・・ってか上から重ね塗り。

まじでクレオスのメタリックレッドは下地にもならないくらい隠蔽力弱かった。

という流れからのパールだったんですが、タミヤでも

   黒 → 白

はたいへんでした。

結果としては失敗してないんですが、完成に至るまでの工程の長さは計算外でした。

あと面積は少ないんですが黄色を

   キャンディー塗装

にしてみました。

黄色部分はデザイン的に菱形クリスタルっぽいのが採用理由。

わずかにシルバーよりベージュに近いチタンシルバー(脇とランサーに使用)を下地にしてここにクリアオレンジを薄く重ねていく。

垂れないように少しづつやるのが肝。

エアブラシだと5層ぐらい重ねるんだけど、缶スプレーだと塗膜が分厚過ぎて3層が限界でした。

でもしっかりはちみつのようなねっとりとした黄色に仕上がりました。

キットの良さもあって満足な仕上がりになったと思います。

 

アレンジいいよね♪

 

 

 

以上です。

【プラモ】と【映画】やっとガンプラ しかもまあまあ最近のやつ

さて今回のお題はコレ

 

 

 

HG 神バーニングガンダム

神はシンって読んでね。

ビルドメタバースっていうシリーズのカミキ・セカイの乗騎。

ビルドメタバースの世界自体が

   ビルドファイター系の世界がプラフスキー粒子関係なく仮想世界で戦ってた

っていう状態で、そのまま

   ダイバー系の過去として存在している

まったくの別世界として描かれてます。

なのでビルド系の主人公全員がダイバー系のルールで参戦しています。

以前ご紹介したエクシードギャラクシーもそんな1体。

 

ところでこのキットの説明書に無視できない解説が・・・

 

〇ウイング・バーニング

「武者修行の中で、セカイの師匠と強い縁があるという銀髪の中老ファイターとバトルした際に、彼が使用していた漆黒のガンプラの装備から着想を得た翼型の新ユニット。空中や宇宙でのバトルフィールドで、姿勢制御用のスタビライザーとして機能する。」

※抜粋

 

いったいドコ不敗で なにマスターなんだ? www

 

バ~~~ンwww

「彼が使用したガンプラ」って書いてるので

   ・・・師匠・・・ガンプラ作っとったんかいw

 

じゃあもう制作プラン一個しかないわな(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

HG シンマスターガンダム

アップ

ちょっといくつか誤算が。

青い部分が新素材

   偏光粒子が練りこまれてる

なのでそのまま採用・・・ちょっとマスター外れて

   忍者

が近くなった気がする(^^;

セカイが出会ったのはサニー千葉千葉真一)だったのだろうかw

   コォォォーーー ←関根勤のものまね風

 

 

流派東方不敗

なのでポーズで寄せてみた。

うん阿波踊りっぽい orz

でも支え無しで片足立ちできてるのすごい( ゚Д゚)ヤルヤン

 

 

石破天驚の構え

なんとか落ち着いたか(^^;

 

 

 

 

 

画像水増しでボリューム稼いだけど記事が薄いので追加記事。

そろそろほとぼり冷めたっぽいので

   ゴジラー1.0

のレビューでも。

かなり辛口かつネタバレ全開なんで

   これから見る人

   めっちゃファン

の人はここで引き返してね(^_-)-☆

 

 

 

 

見るかどうか迷ったんだけど、

   シンゴジラ超えてる

っていうレビューがあまりに多くて公開1週間後に視聴。

シンゴジラ信者のおいらとしては

   ?

という内容でした。

ゴジラのCGはとても素晴らしかったのですが

   シナリオ全般

   人物

   SF的ギミック

が決定的にクソでした。

 

まずシナリオから。

新しい方のハリウッドゴジラの最低な部分がシナリオ。

なんでもかんでも・・・ゴジラの進路でさえ

   なぜか主人公の行く先と同じ

になるのだ。

ゴジラに「なんでアメリカ行ったの?」って聞いたら

   だって台本に書いてあったから

っていう返事が返ってきそうなご都合主義。

めっちゃ臭くって冷めちゃう。

ー1にもあります。

なぜか主人公はゴジラに狙われ続けるし、ヒロインは列車を襲われ、なぜかヒロインだけ

   ゴジラに咥えられた列車から生還

する。

ご都合主義臭くって冷める。

まあハリウッドほど激臭ではないけど。

 

続いて人物。

この映画・・・10分おきに

   それでものりちゃんはセッ〇スしない

ってジュモン唱えてみ?

違和感が分かると思います。

浜辺美波にプロテクトwがかかってるせいか

   不自然に恋愛が発展しない

仕様になってます。

3回ほど「そして時が流れた・・・」が発生するのですが、

   そろそろ子供でもできてるんじゃね?

ぐらい時間経過してもなにもおきません。

恋愛はもちろんなにも変化がおきません。

拾った赤さんが大きくなるだけ(ほぼセリフなし)です。

なんなら登場人物の髪型も変わらないので終戦直後なのに

   全員散髪代だけはたんまり持ってる

っていうw

 

そしてSF。

ちょっと

   私が馬鹿すぎて誤解してる

可能性もあるんだけど、SFが腐ってます。

さっきもちらっと出てきた新ハリウッドゴジラのSF的に最も最低な部分は

   海上で上半身出して停止する

というシーン。シリーズ通して何度も出てくる。

コレ・・・

   足をものすごい速さでちょこちょこしてる

または

   しっぽをスクリューにしてブンブンしてる

としか説明できない。

水面下でちょこちょこしてるゴジラ可愛いw

ー1.0もコレやる。

しかもオチでゴジラがコレやれないと成立しねぇ。

なぜかゴジラ暗殺作戦はコレができるの前提で立案されてるしな。

続いて肝心のゴジラを水圧で圧殺する作戦・・・コレ無理。

まず泡で包まれた物体は浮力を失うっていう原理の説明から。

簡単にいうと

   水(密度が高い)には浮かぶけど空気(密度が低い)には浮かない

ということ。

例えば魔法で

   直径3mの水玉(真球)

が作れたとします。

その中に人間が入ったとして、立ち泳ぎで

   水面に体を固定し続けることが可能

なのは想像できるよね。

では

    直径3mの泡

が作れたとします。

上から入っても

   泡を割りながらぼてっと落下

するの分かるよね。

落ちた先がまた泡だったらまた落ちる。

つまり浮いてる物体の下から泡を当て続けたら

   浮く浮かないじゃなくて落下する

ということです。

バミューダトライアングルでの水難事故原因が海底からのメタンハイドレートなどの巨大気泡上昇による横転であるという説があります。

船の右下とかにある水だけが突如消失したら船がコケるべ。

転じて3mもの大きさがなくても泡で浮力は下がるということは説明できたかと。

ここからおかしい。

まずゴジラ海上で(潮流あり)「垂直状態での姿勢維持」の協力をお願いすることから始める。

その状態からゴジラフロンガス噴出するベルトをおとなしく巻いてもらい、胴体から足の先よりも深い距離までものすごい勢いで噴出するフロン発射。

この威力でゴジラがジェット効果で水上に飛び出さないか不安だ。

しかも噴射方向が変えられないからゴジラには直立状態を維持してもらわなければならない。ロケット花火がまっすぐ飛んでるかい? ゴジラ頑張れ!

ところで浮力がなくなる原因なくなる理由なんだっけ? 密度が下がるからだ。

つまり・・・

泡に包まれたゴジラには圧力の影響は薄い。

圧死ではなく「海底に激突した」墜死でないとすでに説明できなくなってきてるが頑張れ。

なんならフロンの泡も水圧の影響受けて小さくなってく。つまり奪える浮力は減衰していく。

それにも負けない勢いでフロン噴射だ! もうボンベをゴジラに向けて解放したらゴジラが肉片にできるぐらいの出力かもしれん。頑張れボンベ!

・・・

ふう・・・

目標の深度まで到達。

さて今度は高速に浮上させて急減圧作戦だ。

ゴジラが耐えられないほどの加圧に耐えられる強靭な謎のエアバッグを膨らませて浮上だ!

この際質量保存の法則は無視だ!

推力ではなく浮力で上昇だ。

現実ではあまり起きない事象だけどゴジラは表面積がまあまあデカいので高速で移動させると大きな抵抗を受ける。

飛行機より船が遅いのは抵抗の大きさが違うせいね。

ちなみに沈没した大きな船をサルベージするときにバルーンで持ち上げたりするんだけど、速度が上がりすぎると船体が木っ端微塵になるぐらいの圧力かかります。

これはバルーンにも言えることで破裂したり圧壊する可能性あり。

まあ浮力と抵抗の相殺でそれほど速度でない可能性が高いかな?

そして速度がないと急減圧できないっと。

だがいよいよ海面だ!

震電特攻タイム♪

疲れているだろうけどゴジラくん頑張って立ち泳ぎ再開だ。エアバッグは空中に浮かんでゴジラくんを引っ張り上げてくれるほどの性能はないからね。

間違っても鯨のようにゆうゆうと泳ぎ去ったらダメだぞ。左右から引っ張ってるのが茶番になっちゃうからな。

そして震電である。

狂信者が多くて叩くと炎上しがちなんだが、コイツはダメな奴だ。

ここからは専門家の分析じゃないので間違ってたらスマン。

まずこの飛行機の最大の問題点をご存知だろうか?

それは

   発進できる飛行場が当時の日本にない

ということ。

実験場からですら確実には離陸できてない。

この飛行機の最大の魅力は見た目。

本来の飛行機が

   士 ←「し」または「さぶらい」

という形なのに対して震電

   土 ←「ど」または「つち」

後方翼の方が大きい。

これは車でいえば

   ハンドル回したら後ろタイヤが動く

に等しい。

車なら変な曲がり方するということ。

飛行機に置き換えると

   上昇下降がへたくそ

ということ。

前方翼が可変して表面積の変更(揚力の大きさの調整)ができない限り

   特定の速度でしか自由に上昇下降できない

   (不自由な前提つきの上昇下降ならできる)

ということに。

現に飛行試験で2回ノーズダウン(勝手に機首が下がる)により離陸失敗してる。

3度目に飛行した際もすぐに中断して、改良中に終戦してる。

この上昇下降がヘタクソっていうのは飛行機にとっては相当致命傷です。

飛行機が方向変えるときは、垂直尾翼をヘロっと曲げてジワっと曲がる

   ヨー(ヨーイング)

と、一旦体を90度傾けて横に寝た状態から機体方向的には上昇して一気に曲がる

   ロー(ローリング)

があるんですが、ローが下手ということ。

飛行機の種類にもよるがヨーとローでは旋回半径が10倍以上変わると思っていただきたい。

曲がりもしないのだ。

さらに上昇下降がヘタクソということは

   爆装:爆弾とかミサイルを装備すること

が苦手だということ。

流行ってないものには流行ってない理由があるということなのだ。

ちなみにこの飛行機の最大の長所は速度。

最高速度時速740kmを目標に設計。実際には290kmまでしかテストできず。

そして終戦時にはアメリカの汎用戦闘機(ジムみたいなもん)が780kmで飛んでたから、完成してたとしても完全に失敗だった(これいうと信者にキレられるw)わけである。

よし! とりあえず曲げれなくても特攻はできる。

・・・ここでおいらの予想が映画を超えちゃうハプニング発生。

実は決戦前に

   「お前は特攻隊なんだからちゃんと死んで来い」

っていう整備兵から自爆用爆弾の最終安全装置の解除方法をレクチャーされるシーンがあります。

私はこの時点で

   じつは自爆装置は脱出装置と連動

してて、誰よりも主人公の死を願ってたはずの整備員が最後に望んだのが自分の整備した飛行機からの生還だったってドラマを勝手に予想。

「個人の中の戦争の終了を表現するんだなぁ」

と胸を熱くしておりました。が!

ゴジラに突っ込んでいく直前に自爆装置とは別に

   「脱出装置つけといたからよろ~」

的なことを言われた回想が・・・。

結果、ドヤ顔で

   上手に飛行機飛ばしたったねん キリッ

っていうのしか残らないっていう・・・。

おいらのプロットなら、自爆装置起動した瞬間に空中に投げ出された神木隆之介が驚きの表情とともに整備兵の気持ちを理解して

   生き残った罪悪感への許し + 特攻をやり遂げた気持ち

の両方を満たすいいエンディングに向かえるはずなのになぁ。

勝手にがっかり(^^;

これは映画のせいじゃない。

ゴミ映画量産屋さんの山崎を超えちゃったおいらが悪いテヘペロ

この監督、原作付きの映画化をよくやるんだけど、なにかにつけて自分の手柄が欲しいらしく

   醜いつけたし

してくる。

STAND BY ME ドラえもんでは

   ドラえもんは命令きかないと電撃でお仕置きされる

設定追加。

つまりドラえもんが助けてくれるのは友情からじゃなくて

   奴隷だから

なのだ。アホでしょ?

ドラクエ5はもっとひどいぞw (^^d

 

ただ映像はすごい。

ゴジラのあらゆる演出が圧巻である。

   がしょん がしょん ←見た人にはわかるw

の下りは傑作である。

 

個人の感想まとめ

映像はシンゴジラ超えてる。

映画としては・・・ゴジラでなければキレられてる。

以上です。

【プラモ】ガンプラっちゃーガンプラではある

おいら熱狂的で過激派なバンダイ狂信者なんだけど、理由は

   1社だけ未来にいる

のがはっきりわかるからであります。

K社もG社もH社も完全に

  かつてバンダイが通った通過点

にいる感じ。

材質やパーツのクォリティなどの品質部分はもちろん、マニュアルやパーツの配置の仕方などのユーティリティ部分まで洗練されてます。

他社は

   10年前のバンダイってこんなんだったなぁ

ってパターンが多い。

 

ところでそんな素敵なバンダイもたまにやらかします。

以前に紹介した境界戦機やヴァルヴレイヴやシンデュアリティなんかは

   そもそも企画に問題がある

だけでキットの出来は良かった(1点致命的例外あり:シオン)んですが、なんというか・・・

   外科手術にインターンの学生が出てきた

的な

   大丈夫かソレ?

と向き合わされる事態に。

そのD級呪物が

 

 

 

 

 

SDW ナイトストライクガンダム

押しも押されぬ主人公・・・。

これがなぜ?

SDは基本シールで対応。金色のモールド関連とか紋章関連はほぼ間違いなくシール。

それは許容範囲。

そこに文句つけるのは間違ってる。

上のCGを踏まえた上で素組みを見ていただこう。

 

 

 

 

 

 

 

 

バァ~~~~~ン!

比較用

眼だけシール貼ってます。

 

造形はいい・・・。

え? 色?

 

なぜ上半身青いの?

じゃあ上半身白く塗り分けるじゃん。

今度は下半身白じゃね?

なら裾の青いとこ塗り分けなきゃになるじゃん。

結局青も白も全部塗らなきゃあかんやん・・・。

なんならほぼ白いはずの足首が赤い・・・赤を部分的に白くするの大変(透けるから)なんだけど?

 

悪質なのはこの素組み状態とシールを貼った状態が

  箱

  マニュアル

  WEB上の画像

どこにも掲載されてない。

全部プロの塗装済みが掲載されてる。

マジで

   子供をだましてやろう♪

という悪意が垂れ流されてる(-"-)

 

さてこのキット・・・

   結局全部塗らんとあかんやん

という結論。

馬鹿がデベロップしたのでなければ

 

 

 

 

 

 

白で下塗り

本来この色割りでキット化したはず。

シールで補完するにしても、塗装を強要するにしてもこれが正解。

難しくない。

   青やら赤にしたやつは異常者である

否定できるかい?

 

さあ完成させるとしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塗ってみた

どうよ?

本来少し濃いめ青なのですが、逆に明るめのスカイブルーに。これはアニメに出てくるファーストガンダムのぼんやりした青をオマージュ。

細かく書くと

 スカイブルー  :エナメル

 レッド     :エナメル

 墨入れ     :エナメル

 額の黒     :コピック

 ガンダムゴールド:マーカー

 メッキシルバー :マーカー

 緑       :マーカー

 トップコート  :ラッカー半光沢

です。

さらに立ち姿を美しくするためにフィギュア用のスタンドで

   つま先立ち

にしてます。

じつはこのスタンド400円・・・キット本体をSALE価格の400円で購入してるのでなんかモヤるw

あと額の宝石部分をえぐり取って、ガラス製のイミテーションに変更。

よくできたかと♪

 

 

 

以上です。

最初からSD好きの友人の誕生日プレゼント用に準備してたのでかなり頑張って作業しました。

努力が報われるっていう意味ではいいキットなのかもしれないけど、努力を強要されるっていう意味では・・・ごにょごにょ(^^;

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

週一でなにかはご提供できるよう頑張ってまいります。

応援いただけるとうれしいです。

 

それでは今年もよろしくお願いします。<(_ _)>

 

 

 

ちなみにインフルエンザとコロナに同時に罹患すると

   フルロナ

って言われます。

なんかかわいくなってんじゃねぇかw

【プラモ】プラモではあるけどガンプラじゃないっていうブログタイトル詐欺w

明日、DCMに持ち込む予定なので早めに撮影。

ついでにアップ。

 

 

 

なんどか書いたけど、キットの名前をバンダイの営業さんは設定無視して

   売りやすい名前

に勝手に変えてくる。

設定厨としてはかなりのイライラポイント(-"-)

代表選手はイージスとブリッツ。

SEED世界のガンダムはキラがインストールしたOSの名前なんで、アストレイ開発時に流出するまでガンダムはストライクのみ。

だからそれまでに爆散したイージスとブリッツにはOSガンダムに感染した可能性はない。

がから作中では常に「イージス」だし「ブリッツ」としか呼ばれてない。

ガンダムガンダム!うるさかったのはミサトさん(ナレーションの三石琴乃さん)だけであるw

だが商品名としてはガンダムつけた方が売れそうなので設定無視して

   バンダイガンダムっぽいやつはガンダムだ。私がそう決めた」

がまかり通っている。

ちなみに

   キラがガンダムって呼んでた

       ↓

   連合整備員の間で顔がガンダムっぽいやつをガンダムっていうのがバズる

       ↓

   世界に広まる

っていう後付け設定を公式がずいぶん後で捏造してますが・・・

・・・全然正式名称になってなくね? (^^;

さておき今回気に入らないのは

 

HG YF-29デュランダルヴァルキリー(早乙女アルト機) 公式画像

まずヴァルキリー・・・。

ヴァルキリーは

   VF-1固有のペットネーム

である。

なのでデュランダルヴァルキリーは間違い。

ヴァリアブルファイター・デュランダルならわからなくもない。

ヴァルキリーつけるのはなんでもかんでも

   ゲーム機はすべてファミコンっていうおばさん

と同じである。

たぶん重度の設定厨である河森さん(デザイナー兼監督)は泣いてるw

さらに間違ってるのは「アルト機」。

アルトはなにげにSMS(所属している警備会社)では落ちこぼれである。

ルカに劣ってる。

憧れは強いが技術が追い付いてないっていう描写が本編で何度も何度もでてくる。

乗ってたVF-25メサイアも量産カラーだったし、そもそもそのメサイアは前任の遺品である。

なので開発中の新型機をアルトの専用機にしてもらえるわけがないのだ。

なんなら小説版ではオズマ・リー機って断言されてる。

このキットの英語表記では

   ALTO SAOTOME USE

となってる。

なので「(早乙女アルト搭乗時)」という表記ならまちがえてない。

ところで間違えてない部分もある。

ややこしい話になるのだが、

   YF-19エクスカリバーではない

というのを知らない人が多いっていうところから説明しないといけない。

マクロスプラスイサム・ダイソンが乗ってたのは「Y」ナンバーで試作型。ペットネームはない。

後に正式化したから「V」ナンバーになって「VF-19エクスカリバー」とペットネームがつけられてます。

んで「YF-29デュランダル」。

   「Y」ナンバーなのにペットネームついとるやないかい!

話しが違うぞ!と思われるかと(^^;

じつはこの機体、すでにVF-29として設計が完了してました。

この機体の実験機は

   VF-25メサイア + トルネードパック

で、実質YF-29に相当。

VF-29は一体型。

登場した機体は半完成品だったものにVF-25メサイアの部品で穴埋めして急造したもの。

なのでVF-29デュランダルではあるものの「Y」ナンバーに格下げしてYF-29デュランダルになっているのだ。

うん。ややこしい( ゚Д゚)ヤヤコシスギヤロ

 

 

 

さてキットである。

このキット発売時のレビューがあちこちで評判がよかったんだ。

なので

   丁寧に素組み

してカッコよさにうっとりしよう♪

とか思ってたわけですよ。

ですが蓋を開けて幻滅。

   色分けひどい

かなり妥協と我慢を強いられる上に、

   別売りの水転写デカールが使い物にならない

ゴミだったのだ。

かなり目立つ羽の色分けがデカール対応なんだけど、翼上の凹モールドの上に直接貼るので浮いてしまうのだ。

しかも消えてしまうそのモールドの代わりに黒い線が書いてあるのが余計なお世話。

さらに付け加えるなら水転写デカールの品質もひどい。ずれてるし、空中に飛び出してしまうぐらい余白もデカい。使い物にならない。

 

もうなんていうか

   塗装決定

だよね(^^;

 

というわけで、せっかく塗装するなら

   正しい VF-29デュランダル早乙女アルト機)

にするかね( 一一)

よっこらせっと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HG VF-29デュランダル早乙女アルト機)

いつも通り写真いまいち(^^;スマヌ

赤を白にするの大変。

白サフ2回ふいて、クレオスのMSホワイトも2度吹き。

なんとか透けてない感じに♪

余力があったら25系(メサイア、ルシファー、デュランダルは姉妹機)共通の

   ウエストと股間がダサい

というデザイン上の欠点をなんとかしようと思ってたんですが、今回はスルーで。

 

 

ところで足元の見切れてるやつ気になります?

今回色を

   派手 → 地味

になったので全体的なボリュームが減った印象。

なのでキット外で補完。

 

 

 

 

 

カワユス♪

こんなにカワイイ

ベースもマクロスクォーターっぽく塗装。

完成。

 

 

 

以上です。